当サイトは記事内にアフィリエイト広告を含んでいます。

センター国語2020で出題された漢詩は何?元ネタ本文や訳の意味まとめ

センター漢詩1雑学
雑学

2020年のセンター試験では、
国語で久々に漢詩が出たと
話題になっていますね。

出題範囲がある程度パターン化されている
国語の漢文の中でも、
漢詩は特別に対策する必要があるということで
悩んだ受験生も多いのではないでしょうか。

Twitter上では、今回出題された
漢詩がupされていましたが、
どんな漢詩なのでしょうか?

元ネタの本文や現代語訳の意味など、
詳しく調べてみました。

センター国語2020で出題された漢詩は?

今回、センター国語で出題された
漢詩の本文はこちら。

センター漢詩1
出典:Twitter
センター漢詩2
出典:Twitter

冒頭文から調べてみたところ、
今回出題された漢詩の元ネタは、
『文選(もんぜん)』の巻三十であることが分かりました。

中国の南北朝時代にできた詩文集で、
全部で30巻ある内の
最後の巻から引用されたようですね。

漢詩の本文と現代語訳

今回掲載された漢詩の
本文や現代語訳はこちら。

センターで出題された本文のうち、

・1~5行目→#1
・6~10行目→#2

に対応しています。

田南樹園激流植援 #1
田の南に庭を作り、流れをせき止めて水を庭にそそぎ庭わまわりに生垣を植える。
樵隱俱在山,由來事不同。
木こりと隠者とがともにこの山中に住んでいるが、もとより彼等のする事は同じではない。
不同非一事,養痾亦園中。
同じでないのは一つの事だけではなくて、私のように病気の保養をするのもまたこの園中での仕事の一つである。
中園屏氛雜,清曠招遠風。
荘園の中にうるさい雑事をしりぞけて、清らかにむなしい心で幽遠な気分、座禅のような気分を招き求めるのである。
蔔室倚北阜,啟扉面南江。
亀の甲を焼いて占い、庵の位置、方位を定めて、北山を背にして建てる、門の扉を南方の川江に向かって開いた。
激澗代汲井,插槿當列墉。
そして谷川を堰き止めて園にさそい注流させ、井戸水を汲む代わりにする、むくげの木を挿し植えて連ねて土塀の代用にあてるのだ。

出典:漢文委員会 紀頌之のブログ

#2
羣木既羅戶,眾山亦對牕。
園中に群がる木々がすでに戸口に連なり並んでいる、多くの山々もまた高窓からまともに見える。
靡迤趨下田,迢遞瞰高峯。
うねうねと続いた低い田を歩いたり、遠く聾えた高い峯をながめたりする。
寡欲不期勞,即事罕人功。
欲が少ないことは、この山居のため、日常の煩わしさで心身を疲れさそうとは思わないし、物事はあるがままに、人の力を用いることはまれであった。
唯開蔣生徑,永懷求羊蹤。
ただ漢の蔣詡のように幽居の庭に3筋の径(こみち)をつくり、松・菊・竹を植えた、また高士である求仲と羊仲が俗世をさけてその道を歩いて遊んだことを永く慕わしく思おもうのである。
賞心不可忘,妙善冀能同。
この山水の風景を賞賛する心を忘れることはできない。それにただ念仏を唱え浄土にゆくすぐれて善い真理を悟って、どうか善悪、死生を同一視できる念仏することの願う。この山水幽遠の境地にいて、浄土を求めたいと思うのである。

出典:漢文委員会 紀頌之のブログ

漢詩の書き下し文

参考までに、漢詩の書き下し文も
引用しておきます。

(下し文)
樵【しょう】と隠【いん】とは俱【とも】に山に在れども、由来 車は同じからず。
同じからざるは一事に非ず、痾【やまい】を養うも亦た園中にあり。
園中 氛【よごれ】と 雑 を屏【しりぞ】け、清曠【せいこう】して遠風【えんぷう】を招く。
室を卜【ぼく】いて北皐【ほくふ】に倚り、扉を啓【ひら】いて南の江に画す。
澗【かん】を激【そそ】いで井に汲むに代え、槿【きん】を插して糖【かき】を列【ならび】に当つ。

出典:漢文委員会 紀頌之のブログ

(下し文) #2
群木は既に戸に羅なり、衆山も亦た窗に対す。
靡迤【びい】りて下の田に趨き、迢遞なる高峰を瞰【み】る。
寡欲【かよく】労にしてを期せず、事に即して人の功を竿なくす。
唯だ蒋生【しょうせい】の蓮を開き、永く求羊【きゅうよう】の踪【あと】をを懐う。
覚心 忘る可からず、妙善【みょうぜん】をば能く同じくせんことを冀【ねが】う。

出典:漢文委員会 紀頌之のブログ

センター国語2020の漢詩情報まとめ

2020年のセンター国語で
出題された漢詩の情報をまとめました。

現代語訳を見る限り、
そんなに難しい内容には見えませんが
漢詩になるとなぜこんなに難しく見えるのか・・・

センター当日の試験中に
漢詩を目の前にした受験生は
かなり焦ったでしょうね。

十分時間があれば、漢詩の対策も
できたでしょうが
そんなに余裕のある受験生も
あまり多くないでしょうし。

漢詩は対策していれば簡単
という意見もありますが、
自分が受験生なら、ゼッタイ解きたくないです。

2日目はどんな問題が出てくるのでしょうか・・・?

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました