9/11(火)のザ!世界仰天ニュースでは、牛の〇を飲む風習がある
エチオピアの部族、ボディ族が紹介されます。
ボディ族が牛の何を飲むのか?と思ったら、乳ではなくなんと
牛の血を飲むというから驚きです。
さらに、ボディ族の中では男性は太っている方が美しく、
偉いという価値観なのだとか。
未開の部族らしく、独特な風習を持っているボディ族ですが、
いったいどんな部族なんでしょうか?
また、牛の血を飲むというのは私たちの常識では考えられませんが、
健康上の問題や病気の心配はないのでしょうか?
気になったので調べてみました。
エチオピアのボディ族とは?画像を紹介!
エチオピアはアフリカ南東部にある国ですが、
ボディ族はエチオピア南部、オモ川の下流に住んでいる部族です。
アフリカの奥地という事で、オモ川は自然に囲まれた
美しい川なのだそうです。。
今回の仰天ニュースでは紹介されませんでしたが、
同じエチオピア国内にいる、スルマ族という部族も
同じように牛の血を飲む風習があるのだとか。
他の大陸とは違い、現代文明が発達していない地域なので
同じ場所には同じような風習が生まれるんですね。
ボディ族の中では、太っている=美しい、偉い
という価値観があるようで、
ほとんどのボディ族の男性は、このように太っています。
出典:http://japanese.china.org.cn/life/2017-03/31/content_40535909_7.htm
出典:http://usaponn.com/archives/2826
女性の場合ですが、太っている人の方が美しいという価値観は
昔の日本でもありましたし、
世界中を探せば、意外とよくある話なんでしょうね。
しかも日本とは違い、この辺りの地域では
周辺の民族との争いが絶えないため
太っている方が争いに強い=偉い
という、ある意味非常に分かりやすい図式が
出来上がっているようです。
ボディ族の恒例行事、ケール祭りでその年のMVPを決定!
そんなボディ族の恒例行事として、毎年6~7月にかけて
ケール祭という祭りが行われるそうですが、
この祭りは、太っている人の中から
その年のMVPを決めるという祭りなのだそうです。
この祭りに備えて、ボディ族の男性は
祭りの半年も前から小屋に隔離されます。
隔離されている間は、外出や女性との接触が禁止され
さらに牛の血と乳を混ぜたものを
毎日1.2リットルも飲むのだとか。
もう想像しただけで気持ち悪くなりますね。。。
そして、祭りの当日になると
男たちは御神木の周りをぐるぐると踊り
太り具合と当日のダンスの出来で、その年のMVPを決めるそうです。
ただ、ボディ族が太るのはこの祭りの前後だけだそうで、
祭りの時に太っていた男たちも
祭りが終了すると次第に痩せていくのだとか。
そんな調子で、それこそ争いの時には大丈夫なんでしょうか。。。?
ともあれ、このような独特な風習が今でも残っているというのが
アフリカらしいですね。
牛の血は飲んでも大丈夫なのか?病気の心配は?
ボディ族が牛の血を毎年飲んでいるということですが、
健康上の問題や病気にはならないんでしょうか?
ボディ族の中では昔からこの風習がずっと続き、
21世紀となった今でも全滅せず、残っていることから
意外と病気などの心配はないのではないかと思われます。
だからと言って、飲みたくはありませんが。。。
ちなみに、ボディ族の男性全員が牛の血を飲むわけではなく、
耐えきれずに嘔吐してしまう人もいるのだとか。
当然でしょうね!
エチオピアのボディ族の情報まとめ
9/11(火)のザ!世界仰天ニュースで紹介された
牛の血を飲むエチオピアの部族、
ボディ族について調べました。
世界には、今でもこのような
私たちの常識では考えられないような風習を
持つ部族が普通にいるんですね。
コメント