コロナ禍の中行われた箱根駅伝ですが、事前に自粛するよう要求があったにも関わらず、沿道にはコロナ関係なしの人が詰め寄せた状態に。
中には駅伝ランナー無視でカメラに向かって手を振る人もいて、目立つためだけに沿道に出ている人もいる始末です。
(画像・動画)箱根駅伝 コロナ無視の沿道観客が多すぎ
今年の箱根駅伝は一時中止も噂されていましたが、結局は開催。さすがに駅伝を走るランナーは感染対策を徹底し、交代するランナー達はマスクを着けた上でバス移動しました。
しかし沿道では「観戦をお控えください」とテレビ局が注意を促しているにもかかわらず、マスク姿の観客が殺到。
箱根駅伝、沿道の高齢者マスクもしてない方もいるし、子連れもいるし、これじゃ減らないね(笑)来週辺りから、感染者増えるんでしょう。#箱根駅伝
— Terry (@Terry88449853) January 2, 2021
#沿道#自粛 pic.twitter.com/jDiaXgA6XS

こんだけ言ってんのに見に来るし、なんならテレビカメラに向かって手を振るやつまでいるの信じられんわ

さすがに数は少ないですが、観客の中にはマスクすらせずに紛れ込んでいる人もいます。感染対策も何もありませんね。
沿道にこれだけ人が多いと、一人一人感染対策のアルコールや検温を行うのも無理な話。自宅からフラっと出てくる人もいるでしょうし、この観客たちコロナの感染が広がる気がしてなりません。

(画像)箱根駅伝沿道ではカメラ目線の応援も
さらに観客の中には、観客を応援するのではなく中継車に向かって手を振ったり変な動きをしたり、ただただテレビに映りたいだけの人もいます。
全身赤色の人や、上は緑の蛍光色に下は赤紫の半ズボンなど、どの人も目立つためにハデな色の服を着ていますね。駅伝ランナーを応援するのにそんな派手な色の服を着る意味がどこにあるのか?
最初からカメラに映りたいだけなのが、一目で分かりますね。


駅伝の沿道、人多いなあー・・・。応援来ないでってあれだけ言われてるのに、テレビカメラに向けて顔見せで手振ってるやつはこれが馬鹿の顔ですアピールだと捉えて構わんか?


ご家族や多くの関係者が泣く泣く
「応援したいから応援に行かない」のに。
「自分1人くらい出ても大丈夫でしょ?」
という安易な考えがよく見て取れた箱根駅伝中継
マスク無し
テレビカメラに手を振る
テレビカメラにカメラ目線を送る
そのほとんどが60オーバーエイジだったような

(画像)フリーザ様や一部観客は離れて箱根駅伝応援
観客の中には、密を避けて観客から離れたところから観戦する人も。毎年箱根駅伝をコスプレ姿で応援しているあのフリーザ様ですら、今年は自宅からのリモート応援。

沿道に詰め寄せなくても応援できる方法は、いくらでもあったのでは?
家のベランダでも駅伝を見ることができます#山海亭蘭州ラーメン pic.twitter.com/FCX1yZ3OfL
— 山海亭蘭州ラーメン (@sankaitei2) January 3, 2021
(画像)トップの駒澤 創価大ですら寮で箱根駅伝応援
駅伝をただ見たいだけの観客たちが沿道に押し寄せる一方で、駅伝の関係者とも言える各大学のチームメイトは遠く離れた大学の寮からリモート応援です。
総合優勝した駒澤大学ですら。

今年は往路優勝して期待され、総合では惜しくも2位に終わった創価大学でも寮で応援するスタイルは同じ。
感染拡大防止のためなので仕方ありませんが、沿道いっぱいの多すぎる観客を見た後では何ともやりきれない気持ちになります。

(画像)箱根駅伝は駒大優勝も出迎えは1人だけ
総合1位でゴールした駒澤大学のアンカーをゴール前で出迎えるチームメイトも、今年は一人だけ。本当なら寮にいるチームメイト達全員でアンカーを迎えにいきたいはずでしょうが、今年に限ってはそれは叶いません。

例年ならチーム全員で胴上げしているのに。。。
これも箱根駅伝の名物ですが、この胴上げが許されないのに沿道の観客たちが注意もされていないのはやはり納得いきませんね。


大手町のフィニッシュ地点には迎えてくれるチームメイトはいないのに沿道にめちゃめちゃ観客いるのが風刺画すぎて
(画像)箱根駅伝ゴール地点でもやはり応援観客は密
ゴール地点でも相変わらず観客は密状態でしたが、駅伝選手などの関係者と観客が集中することで、選手に感染が広がらないか非常に心配です。

本当はすぐ側で観たい選手の家族やチーム関係者も自粛してテレビでの応援に切り替えている人がほとんどだと思う。
それでも沿道でテレビカメラに向かってピースサインをする観客が少なからずいた。
きっとほとんどの国民が自粛生活を送っている一方で、自粛なんてどこ吹く風、自由気ままに生活している人が、感染拡大させているのだろうな・・・

コメント